猫と惰眠は至高

ノープランで始めてしまった雑多なブログ。

真っ白な紙に何も書けないなら、真っ黒な紙に描けばいい

更新が止まって数か月経ってしまいました。
前回の更新は確か、夏季の色彩検定の時だったか……。

今回は、黒い紙のノートの話を少しばかり書こうかと。

 

今使っている黒いノートはこれ。
エトランジェ ディ コスタリカブラン・ド・ノワール

ペンはパイロットのJuice upの白色 太さは0.4くらいだったか。

表紙の写真は……残念ながらハッキリ撮影場所が映り込んでしまってるため
今回は無し。

黒いノートと白インクのペン

使い始めは今年の始めから。
日記帳兼感情の吐き出し用として使っています。

 

さて、なんでこのノートを使い始めたか?について軽く触れておきますと、

実は去年の末頃、メンタル的に酷い荒れ方をしていて、
時間が経っても落ち着かず、自己否定は酷いわやる気は起きないわ等々……
「とにかくどっかに吐き出したい!!!」っていう状態でした。

仕事に対して日々鬱々した感情を抱えつつ、
気分転換に二次創作用に使ってるSNSのタイムラインを覗いてみれば、
見ているだけで酷い疲れが……というか見ていてイライラしてくるというか。

流石にここまでくるとマズいな、と思った。

でも、イライラ鬱々を解消したいからって、
流石に、愚痴をSNS上で吐き散らすわけにもいかないから、
コピー用紙とかに書き出して気持ちの整理をしようとしてみたものの、
真っ白な紙を前にするとほんっとに何も書けない……とかいう。

そんな状態の時に、書店でこの真っ黒い紙のノートを見つけて
白じゃなかったら書けるんじゃないかと試してみたら
案外上手くいった……

というのがこのノートを使い始めたざっくりとした経緯です。

 

白い紙には書けなかったのに黒い紙に書きやすいのは何でだろうと
考えてみたんですが、チラシ裏とかノートの隅とか……
真っ白じゃないから気軽に汚しやすい!みたいなあの感覚に
近いものがあるのかなぁと思います。

あとはなんだろう、気持ち的に描くならこの色かなっていう直感、とか?

 

個人的にこのノートいいなぁって思ったのは、
無地なので、罫線からはみ出した!とか気にしなくて済むところ。

線に沿わなくていい、文字の大きさを揃えなくていい
好き勝手書いていい無地ってとてもいい。

それと白文字で書いていくから、何か文字がはっきり見えるような…
気がしなくもない。

その、黒紙に白字とかいう慣れない感覚が楽しいというか、
思った以上に自分の分析だとか気持ちの掘り下げするのに集中しやすかったみたいで、気が付けば相当な量の文字を書いたりもしました。※個人の感覚です。
インクの減り方が結構激しいです。

 

 

さて今回はこの辺にしとこうと思う。

気分はまだまだ晴れる気配がないんだけども、
ペンのインクが無くなる頃にはもうちょっとマシになっていたい。

自己採点する 7月5日

大雑把に一か月くらいを勉強記録用の記事にしてしまいましたが、
ようやくそれも一旦終わりそうです。

先日受けた、色彩検定の模範解答が公式サイトに掲載されていたので、
自己採点してみました。

ちなみに受けた直後(前回の記事:試験日 6月25日)は
こんな感じで、ほんっとに不安でやばいやばいしか書いていない。

 

結果を先に言えば、自己採点で8割正解できていました。

うん!! 思っていた以上に取れていました!!
勘で解けてしまった部分もあるかもしれませんが、
とりあえずは安心できます。

間違えている部分を見ていくと、
やっぱり暗記で覚える知識系問題をちょいちょい落としていたり、
図がちゃんと読めてなかったり……。

あとは、後から「考えてみればそうじゃん!!!」っていう
凡ミス的なものもちらほら……。

 

あとは、ちゃんとした結果を待つだけです。
採点用紙にずれて記入とか、そういうドジをやっていなければ
大丈夫かなと思います!

 

2023/8/28

そういや結果を書いてなかった。

合格、出来ていましたよーー!! よかったー!!!!!

 

試験日 6月25日

こんばんは、今日は色彩検定の試験日でしたね!!!

受けた方はお疲れさまでした!! 今日はゆっくり休んでくださいね!

 

さて、試験を受けた感想なんですが、
言い表すなら「これはヤバい」の一言です。
いや、私の勉強不足のせいでもあるんですけど。

 

今回試験、なんていうか、過去問より英文字多くないか……?って感じです。
内容については詳しくは言えないのでこのくらいしか書けないですが……

考え込む時間が長くなってしまい、解き終わったのが時間ギリギリでした。
筆記も、「あれ、なんか、難易度上がってない??」って感じで、
結局全部は書けてません。まぁ2~3個合ってたらいいかな……。

 

いやぁ~~~、ホント、難しかった!!!!

問題に答えを書き写してきているので、
後日、公式から解答が出るの待ちますー! 

自己採点はその時に。

あーーーやだなぁ怖いなぁ…。

 

体力をつけるための気力と継続力がない

最近、体力が落ちたて何も出来ないというただのぼやきと、
継続が苦手だーっていう話。

 

ちょっと動いただけでめまいがするわ、何か怠いなあ~ってなるわ。
数時間起きたらその後すごく眠くなるわで。良いことがない。

一番ヤバいなぁって思ったのが、怠すぎてやりたい事が出来ないこと。
絵を描く気力がない。体力がない。
だらだらと画面を見ているくらいはできるけども。

少し前なら、午前中に起きて映画を見に行くことも出来たのに、
今は、怠いから今回はいいやぁってなる。見たい映画だったのに。

 

最近そんな調子なもんだから、さすがにこのままにしたら良くないと思って
ここ数日は少しゆっくりめの散歩から始めてみたけど、
体力が戻ってくるまでにどのくらいかかるかなぁ……。

私は一人でやると継続が苦手な人間だし、サボり癖もあるので、
相当時間が掛かりそうです。リングフィットも続かなかったしなぁ。

うまい事自分を言いくるめて何かを継続できる方法とか
あったらいいんですけどね。

「自分へのご褒美」を用意する、なんてよくある方法も
試したことがあるんですが、それでやる気は保てなかったなぁ。

 

こんな感じなので、私みたいな人が何かを続けるには、多分、
誰かと一緒にやって「相手がいるからやらないといけない」状況にするのが
手っ取り早そうだなぁとは思っている。

勉強記録 6月18日

さて、ぼちぼち試験の日が迫ってきました。

今は、数日おきに過去問を解いて、
出来なかった部分を一つずつ復習しています。
大体8割くらい点数がとれるようになりました。

ファッション関係の点が取れるようになったのが
すごく大きいです。

 

苦手な部分は相変わらず暗記部分ですね。

弱いのは大体、
マンセル色表系……の暗記部分
照明の種類と、その分光分布の特徴、
あと、人の名前が、覚えられない……。
色覚説の人のところとかほんと覚えられない。
これは問題を解きながら毎回悩んでいます。
〇〇現象とか効果とか、そこらへんも大分危ういんですけど…。

それと色の名前。カタカナの色名が大分危うい。
和名は大丈夫なんですけどね。

 

あれ、人の名前が覚えられないというより、
カタカナ名が非常に苦手なのでは……?

 

さて試験まであともう少しです。
頑張ります。

 

勉強記録 6月2日

全部をしっかりと読み込めたわけではないのですが、
6月に入ってしまったので、一度過去問を解いてみました。

 

弱い部分は何処か、可視化する

問題を解いた結果は、点数で言えば6割。
合格ラインまではあとざっくりと6~8問程度足りてない。

不正解が多い部分を見るに、苦手な部分は、
マンセル表色系、照明の種類関係、
ファッションのスタイル・雰囲気に関係する用語、
あとは、やっぱり〇〇配色、だとか……
イメージと用語が上手く結びつけて覚えられてない
ざっくりとまとめれば、暗記の部分が多めですね。

逆に正解数が多いのは配色とかそんな感じのところ。
簡単に言えば感覚で解ける部分は得意らしい。


自分的には少し早めに勉強を始めたつもりだったけどサボりすぎたなぁ。
サボっちゃうことに対しては大分反省すべきなんだけども、
一人だけで勉強するって難易度高いんだなあって改めて実感。
勉強に対する抵抗感はどうしようもないし、めんどくさがるし、
他の物の誘惑に弱すぎるのもどうしようもない。

一人でやってるせいもあって、自分に甘くなりがちなんだよなぁ。
自分を律する事ができる人はすごいなぁと
毎回このことを考える度に思います

 

いや、しかし、日にちも無くなってきたし、
面倒とか、絶対無理しないようにとか言っている場合じゃないね…!

無理はし過ぎないくらいでがんばろう… もう少し。

 

勉強記録 5月25日まで

勉強の進み具合は、とても遅い今現在。

「色の表示」~「色彩心理」あたりにいる。

 

■前回が14日ごろだったので、あれから11日くらい経ちましたが、
ん~~~あまり進んでないなぁ。

やりたくない日、やらなかった日、別の事やりたい日があったりで、
進み具合は亀並み。

いや、ただ単純に飽きてるしやる気が出ていない。完全に。
早めに持ち直したい。

 

■「やらなくても周りが困るわけじゃない」って考えがふと過ぎるんだよなぁ。
うーん……ネガティブ。

そもそもなんで資格を取りたいか自分の思考を掘り下げしたら
少しはやる気がでるだろうか…。

 

■図書館行くとか言ってたのはどうした?
→駐車場代かかるし、めんどくさいってなっている。
確かに周りの物の誘惑を減らすのには良い方法かも!と思ったけど、
そもそも行くまでに挫折している

 

■勉強中の気づき
テキストを見て、難しい言葉とか、回りくどい説明とかが並んでいると
「うわ、めんどくさ」ってなるんですが、結果、嫌になって投げちゃうことが多い。

それでもやんなきゃなぁと、
外出した時の空き時間とかにまとめたい部分を読みこんでたら、
帰宅した後、ノートにまとめた時に、何が書いてあるか分かっている分、
多少は「めんどくささ」が減ったなぁ。

あれ、これがもしかして「予習」の方法の一つか……?
「めんどくささを減らすのも予習の役割」ってこと?

いや大分違う気がするけど。

 

学生時代、小中はほぼ塾任せで、詰め込みだったし、
高校時代は勉強方法が身についてなくて落ちこぼれたタイプの人間なんだけど、
大人になって今更、気づきました……。

 

気移りしやすい・飽きっぽい、
楽な方法に逃げがちなめんどくさがり対策は今のところ模索している。

……上手くおだてるくらいしか方法なさそうなんだけど